この記事をシェア
春こそ要注意!季節の変わり目が引き起こす「メンタルの乱れ」と頭皮トラブルの関係
春は出会いとスタートの季節。
暖かくなると気持ちも前向きに…と思いきや、「なんとなく疲れやすい」「頭がかゆい・ベタつく」「抜け毛が増えた気がする」そんなお悩みを抱える人が実は増える時期です。
その背景には、春特有のメンタルと自律神経の乱れが関係しているかもしれません。
⚫︎春は「変化」と「ストレス」が集中する季節
新生活・異動・引っ越しなど、春は生活に変化が多いタイミング。
一方で、寒暖差や乾燥、花粉の影響など、気候の変化も激しく、体も心も適応しきれず自律神経が乱れがちになります。
この自律神経の乱れは、頭皮の血行不良や皮脂バランスの乱れにも直結。
結果として、かゆみ・フケ・ベタつき・抜け毛など、さまざまな頭皮トラブルを引き起こしてしまうのです。
⚫︎花粉の季節=頭皮もダメージを受けている!
春といえば、忘れてはいけないのが「花粉症」。
鼻や目の症状ばかりに目が行きがちですが、実は花粉が肌や頭皮にも付着して炎症を起こすことがあります。
花粉による肌・頭皮トラブルを防ぐために、こんな対策を取り入れてみましょう。
- 外出後は服をはたいて花粉を払い、すぐに部屋着に着替える
- 帰宅後は洗顔&うがい、できればシャワーで頭皮もリセット
- 室内の空気は空気清浄機などでしっかりケア
- お酒やタバコは、鼻や肌の炎症を悪化させるので控えめに
⚫︎乾燥や温度差に気を付けよう!
春は「乾燥」と「寒暖差」のダブルパンチ・・!
肌だけでなく、頭皮のバリア機能も低下しやすく、かゆみやフケなどが増える原因になります。
特に注意したいのは、朝晩の冷え込みと日中の温かさのギャップ。思っている以上に身体はストレスを受けています。
そんな時こそ、頭皮にやさしい弱酸性シャンプーや、保湿力の高いシャンプー、コンディショナーなどで、やさしくケアしてあげましょう。
心・体・頭皮はつながっている。
春の環境変化に振り回されすぎないよう、自分をいたわる時間をしっかり取って、適度な休息やリフレッシュを取り入れながら豊かな生活を送りましょう!